ノーリエ合同会社 採用サイト

  • トップページ
  • ブログページ
  • お仕事
  • 採用概要
  • 求人エントリー
求人採用/エントリー

ノーリエ合同会社 採用サイト

  • トップページ
  • ブログページ
  • お仕事
  • 採用概要
  • 求人エントリー

こんなにおもしろい
出張理美容はドキドキと感動です。

出張理美容の
お仕事

働く人の気持ちを尊重する会社です。

私たちは、介護を必要とする高齢者(要介護者)を対象に、訪問理美容サービスを行うことが特徴。「福祉理美容を通して、地域社会への貢献」を経営理念とし、「日本理美容福祉協会札幌センター」「メイクセラピー(化粧リハビリ教室)」「訪問美容クーラー」の3ブランドを軸に事業を拡大してきました。どんなに優れたアイディアやブランドがあったとしても、会社の成長というのはそこに働く人次第であると思います。

今後さらに業容を広げていくSノーリエで、皆さんが楽しく働かれることを心から願っています。
当社では、ひとりひとりの施術者がスピーディーで丁寧なサービスができるよう労働環境の改善に努めています。


訪問理美容は、日祭日が定休日


サービス業の多くが、稼ぎ時である日祭日は忙しく休めないことが多く、年中無休でシフト制も少なくありません。
慣れてしまえば平日のほうが混雑も少なく、用事を済ませやすいかもしれませんが、子育て世代の理容師、美容師にとって「土日休めないことを弊害に感じている方は多い。」学校行事、お子さんの預け先の確保できずに苦労しているお父さんお母さん少なくないでしょう。

理美容師の多くは「職業柄、平日休みは仕方がない」と諦めがちですが、訪問理美容なら土日祝祭日の休みがとりやすく、家族団らんの時間がとれます。
ノーリエでは、子育て世帯の気持ちを尊重する働き方を提案しています。


勤務6カ月後に有給休暇を付与


サロンの規模に問わず、雇用されている理容師、美容師には有給休暇が与えられます。有給休暇はすべての労働者に与えられている権利なので、サロン側の許可なく有給休暇が申請できます。しかし、実際には美容師、特に理容師の有給休暇の取得率は3割程度低く、個人店となる休むと店に迷惑がかかるからと休みにくいのが現状。

ノーリエでは有給休暇の申請は、オンライン申請で希望通りに100%取得できます。半日・全日が選べます。
6月勤務すると自動的に10日間の有給が付与されます。年数に応じて有給の日数が増えていき、6.5年勤続すると最長は20日取得できます。

オンラインの自動承認ですので、職場の雰囲気を気にせず、自分都合で休めるのがいいですよね。


勤務時間は1日の6時間以下


ノーリエは理美容師の勤務時間を1日の6時間以下に収まるようフレックスタイム制を導入しています。
フレックスタイム制の働き方改革の一貫で、対象とする労働者が自身で勤務時間帯を自由に決めることが可能な制度です。

簡単に説明すると、あらかじめ会社で働く総時間数を決めさせていただき、労働者はその時間内であれば、何時に出勤・退勤してもよいという仕組みです。

勤務時間を設定できるようになるので、半日有給を申請する必要性が少なくなり、欠勤や早退控除の影響を受けにくなります。


〇当社はスーパーフレックスタイム制(コアタイムなし)を導入します。
概要は以下の通りです。

1.適用対象者:勤続1年以上の理美容業務に従事する従業員

2.清算期間:毎月1日から末日まで

3.所定労働時間(総労働時間):6時間に「清算期間中の所定労働日数」を乗じて得られる時間とする。「管理職及び正社員6時間」「短時間パート、隔週パート5時間」

4.1日の標準労働時間: 6時間 「雇用保険の週30時間以上の条件から標準労働時間を6時間とする。」

5.出勤・退勤時間: 1日の勤務で1時間以上の勤務実績があれば、出勤したとみなす。(6時間又は5時間相当の勤務したと満たす)

6.始業および終業時刻はフレックスタイム制適用の従業員の決定に委ね、その中で予約を振り分け調整を行う。

7.勤務時間を全体的に後ろにずらすことで、その日の勤務時間を午後12時から出勤して夜19時まで勤務を可能とする。

8.フレックスタイム制における月間の労働時間は最大154時間未満とする。(6時間×25.66日=完全週休2日制の勤務時間と同じ)

9.労働時間の記録:従業員自身が勤怠管理システムに始業時間・終業時間を打刻する。

10. いつでも出退勤を各自が決められるスーパーフレックスタイム制ですが、出退勤を朝7時~午後19時とします。

11.時間外労働の取り扱い:清算期間中の実労働時間が所定労働時間を超過したとき、その時間を時間外労働として残業手当を支給します。
※休日に勤務したときは、時間外労働ではなく休日労働として扱う。

11.解除:緊急事態の発生、その他の業務の都合により会社が必要と認めた時は、あらかじめ日を指定して、フレックスタイム制の適用を解除することがある。


気持ちよく働ける方を大切に



施術者の気持ちがハッピーな状態で働くには、労働の削減、仕事量のセーブ、所得の安定、福利厚生、みんなでサポートし合うしくみをつくることが大切です。

ノーリエの訪問理美容は完全予約制で行っており、17時までに業務が終わるよう訪問時間を調整しております。通常のサロン勤務とは異なり、勤務時間が短いのが特徴です。

ノーリエでは平均就業時間は5時間程度で夕方4時半ぐらいで、ほぼ全員が帰宅しています。


退職金制度


理美容室の大半は小規模事業者が多く、大企業と比較すると福利厚生は整っていません。
特に美容師は一つの会社に勤め続けることは少なく、厚生労働省の賃金構造基本統計調査によると美容師の勤続年数の平均は約6年と短く、受取基準を満たせないで移籍か独立するのがほとんどです。

ノーリエは定年が65歳、延長が70歳と長く勤めていただくことを前提にしていることから、中退共と退職金共済契約を結び、毎月の掛金を金融機関に納付しています。理容師・美容師が退職したときは、その従業員に中退共から退職金が直接支払われます。

従業員に訪問理美容師として長く働いてもらいたい、安心して働いてもらいたいという想いから退職金制度へ加入しております。

当社は、美を提供する会社として、従業員、利用者様の満足度を上げることを追求[美しい行い]を大切にしたいと考えています。

出張理美容の会社を知る

いくつ知っている?出張理美容サービスのお仕事内容
給料体系を知る
理美容師の賃金は、長時間労働の割に給料が安い傾向にあります。
多くの理美容室では、アシスタントやスタイリスト、トップスタイリストなどランクに応じた給与体系が取り入れられています。

一方、出張理美容の場合は、基本的にアシスタントは存在せず、スタイリスト主体で時給制・月給制や歩合制で、働くフリーランス(個人事業主)が多く存在します。個人売上に対して50%~60%を報酬とする単純歩合制を採用するのが多いのが特徴です。

アシスタントの人件費や固定費が少ないので、自分の技術や知識、コミュニケーション能力がそのまま報酬に反映されています。
職種を知る
出張理美容で働く方の職種は「理容師」「美容師」です。
福祉サービスだからといって特別な資格が必要ではありません。

特別な資格は不要ですが、大半が介護が必要な【要介護者】ですので、介護やケアに関する知識は必要です。

出張理美容は、身だしなみを整えつつ、人を喜び心をケアする崇高な使命をもっ職種です。
ご家族や施設からご本人様を託されていますので重圧は否めませんが、実力をつけ、知識や技術があれば、その努力が評価されます。
就労形態を知る
理美容師の就労形態はさまざまです。一般的にはパート、正社員やパートですが、派遣美容師や業務委託、面貸しなどの形態もあります。

当社では働く方の希望によって、スポット、パート、正社員、業務委託の形態をご用意しています。直接雇用(パート、正社員)は、基本給+諸手当+業績給の他、社保完備、退職金制度を設け安心感が高いのが特徴です。就業時間については1時間短い7時間労働を設定。平均の実働時間も6時間をキープしています。

スポット勤務、委託業務委託はいわゆるフリーランスの働き方です。会社と雇用契約を結ぶのではなく、個人事業主として業務委託契約します。報酬は個人の技術売上げから契約報酬の割合で支払われます。

お知らせ

INFORMATION
出張美容のサービスを利用する入居者様
  • 2023.5.22
  • 訪問美容師とは

訪問美容師を目指す人の動機とは

フレックスタイム制
  • 2023.5.12
  • 労働環境

働き方改革 フレックスタイム制の導入

  • 2023.5.12
  • 訪問美容師とは

訪問美容師の資質とは

夜の練習
  • 2023.4.22
  • 労働環境

練習した時間は残業代をもらうのが常識

理容師免許
  • 2023.2.27
  • 免許

美容師は理容免許でお給料UP

生活困窮で悩んでる女性理容師
  • 2023.2.19
  • 理美容師の賃金

理容師の平均年収はどのぐらい

現場の声

on‐site voices

訪問美容という仕事について

訪問美容の仕事とは 基本は高齢者施設や病院、在宅など美容室へ行けない方の為に、私達が訪問し施術する仕事です❗️ 私が訪問美容を始めたきっかけは、上の子が3歳で下が1歳の頃、パートで普通の美容室で働き始めましたが、一応、契約では4時までとの約束でしたが、実際働くと、忙しい日は3時に来たパーマや、カラーのお客様を入客し、終わるのが夜になってしまったり、土曜、日曜祝日はお店が忙しく、休みがとりづらいというのが現状でした💧 そんな頃、うちの会社の求人を見て、日祝休みで直行直帰❗️❗️ 終わったらすぐ帰れるの? これがきっかけで面接を受けました笑 こんな事を言ったら、うちのスタッフ全員から怒られそうですが、それまで訪問美容は、サロン勤務を引退した年配の方? 年齢が上の方しかいないと覚悟をして、来ましたが、入ってみたら…皆さん若い むしろ、同年代の子供がいるママや、私より若いスタッフが働いているので驚きました。 働いてみてわかったのですが… ‏実際現場は直行直帰で、現場は早い時は14時半、平均15時前後には終わります❣️ 早く仕事が終わって帰ってもお給料はそのままなので、家事との両立がしやすいのが魅力です。

出張理美容の現場あるある

日々、たくさんのお客様と接してよく目にする「 怒り💢 」の感情。 認知症の特徴的な症状でもあります。 ・髪を切る前から怒っている方。 ・切ると知ってから怒り出す方。 ・切ってる途中で何かのスイッチが入り怒り出してしまう方。 もちろんわたし達もお話しながら説得を試みるのですが … やはり、そんな時に必要だと感じるのは職員さんやご家族のお力にはかないません。 ここでひとつ ☝️ ご本人が切りたくないとおっしゃるのには、何かしら理由を持っていますが、切る理由を丁寧に説明すること忘れてはいけません。 ・なぜ 髪を切らねばならないか。 ・髪を切るとどんな素敵な事があるか。 ・髪をキレイにしたらみんながうれしい😊 施術する前に、そんなお話しをしてみてほしいのです。 認知度が進んでおられる方は 何度話しても忘れてしまうかもしれません。 理解しないであろう。どうせわからないから。ではなく 伝えようという気持ちを表現していただきたいのです。 本人が切りたくないものを無理矢理にでも切ってしまうと髪を切る = 嫌なことをされたと、 なって 髪を切る行為自体が 負の感情として残ってしまう場合があります。 イヤなものはイヤだし無理矢理はもっとイヤなのです 。 どうしてもダメな場合は、今日は切らない済ませてもいいのです。 もちろんそればかりでは私達は仕事にならないのですが 、 お客様が私達の訪問を楽しみにして待ち望んでくださっている。散髪は楽しみのイベントなのです。

福祉理美容師のスキル

頃年、通常サロン業務から訪問理美容に移行するスタイリストも増加傾向にあります。 参考になるかはわかりませんが最近あった出来事を交えながら 今回はあえて 少ーし👂の痛いお話しを…😅 サロンの場合は「 ヘアスタイルがオーダーと違う 」などといった わかりやすいクレームが多いのですが… 私達の場合は「 接客態度 」 や「 訪問した際の対応 」といった内容がほとんどです。 その場でご指摘を受けることはほぼ無く、後日、会社に連絡 が入ります。 ケアマネジャーに勧められ「 訪問のプロの方だから。。」と信頼していたのに 気遣いがたりない! 期待してくださっていた分、 ガッカリさせてしまったのかもしれません。 我が社が訪問理美容に携わって今年で丸18年が過ぎました。 ご利用してくださるお客様やそのご家族のほとんどは 、おしゃれを通じて 信頼できる人と楽しく過ごす時間 を深く求めていると感じる事が多々ありました。 相手によって求められる事は違うのです。 髪を切る以外に私達が出来ることはなんだろう… お客様の気持ちになって想像してみる。 その時その時で感じ取るアンテナの感度を上げておく事が福祉理美容師として必要なのかもしれません。

求人採用エントリー

求人採用/エントリー
  • トップページ
  • ブログページ
  • お仕事
  • 採用概要
  • 求人エントリー
  • twitter
  • rss
Copyright 2023 ノーリエ合同会社 採用サイト